フロテックが扱うフッ素樹脂について

株式会社フロテックで扱うフッ素樹脂は、信頼できるメーカー様より仕入れた製品です。それぞれの用途に合わせ各種のフッ素樹脂製品を使い分け加工いたします。
フロテックのフッ素樹脂ライニング

耐食ライニングではライニング材の種類として PFA、PTFE といったフッ素樹脂で各種のライニング法によりライニングいたします。
フッ素樹脂溶接

全ての部分を熟練した技術で滑らかな仕上がりで密封します。
ピンホールテスターによる確認作業

全ての溶接部分は、ピンホールテスターにより確認します。
フッ素樹脂の特性
フッ素樹脂は、耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性、非粘着性、絶縁性、耐 候性など、多くの優れた特徴があり、あらゆる分野で貢献することができます。
フッ素とは正式名称はポリテトラフルオロエチレン(Poly Tetra Fluoro Etylene)と呼ばれ頭文字をとって "PTFE" と呼ばれます。PTFE は 1938 年に米国デュポン社のプランケット博士が 四フッ化エ チレン(TFE)ガスの実験をしているときに偶然発見しました。
ライニング材料の種類
流通しているライニング材料の種類は、ゴム、フェノール樹脂、ポリエチレン、エポキシ樹脂、塩化ビニル、グラス(ガラス)、FRP などの多岐にわたります。
フッ素樹脂と比較検討される樹脂として、塩化ビニル、グラス、フッソ樹脂に絞り、大まかな特徴を比較表にまとめました。使用範囲(温度、圧力)では、グラスライニングが、一番適用範囲が広く、塩化ビニルライニングが、適用範囲が一番狭くなっています。一般論として、接着剤の耐熱温度 120°C 以上の高温領域では、グラスライニングが使用され、負圧仕様でもグラスライニングが選定される傾向にあります。
一方でグラスライニングは、割れ易い、温度衝撃に弱いという弱点がありますが、メーカーは、その対策材料を上市しています。ライニング材料の選定に当たっては、耐食性、汚染性、洗浄性、成型性、コストなどを考慮し、最適な材料を選定する必要があります。

フッ素樹脂、塩化ビニル、グラスライニングの特徴
フッソ素樹脂 | 塩化ビニル | グラス | |
---|---|---|---|
最高使用温度 | 120°C(150°C) | 60〜70°C | 230°C |
使用圧力 正圧側 | 缶体の強度による | 缶体の強度による | 缶体の強度による |
負圧側 | バランスタイプ | ー | FV |
流体 | 流体ほとんどの 薬品に不活性 |
ー | アルカリを除く 薬品に適応 |
主な市場 | 半導体 | 水道、下水道 | 製薬 |
化学 | 化学 | 化学 | |
コスト | 中間 | 安価 | 高価 |
その他 | ー | ー | 耐衝撃用材料有 |
耐アルカリ用材料有 | |||
耐熱衝撃用材料有 |
フッソ樹脂ライニングの種類と特徴
現在ライニングに使用されているフッ素樹脂は、5 種類ありますが、それらが持つ特性から PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)と PFA (テトラフルオロエチレン‐パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)と ETFE(テトラフルオロエチレン‐エチレンエチレン共重 合体)が使用量の大半を占めています。
この 3 種類のフッ素樹脂の特性を要約すると
- ① 耐薬品性に極めてすぐれている。
- ② 抜群の耐熱性を備えている。
- ③ 非粘着性である。
- ④ 電気特性に優れている。
- ⑤ 低摩擦性を有している。
- ⑥ 不燃性である。
- ⑦ 耐候性に富んでいる。
- ⑧ 純粋性である。